今回の茨城神社旅は…よくね、笠間市から水戸市へ向かう時に通る道…前から気になっていた神社がありました…それが、12月13日(金)に配信した動画小原神社(おばらじんじゃ)住所 笠間市小原2234創建 西暦1381年祭神 高龗神(たかおかみ) 闇龗神(くらおかみ ...
もっと読む
タグ:茨城神社旅
長い参道ってワクワクしません? 大子町開運神社旅No.5
今回の茨城神社旅は…長いあの参道が印象的…真弓神社(まゆみじんじゃ)住所 大子町浅川2881祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)弘仁元年(西暦810年)創建。大子町浅川の熊野神社と共に県有形無形文化財「浅川ささら」保存会を創り、保存・伝承に当たる。(大子町鎮座 ...
もっと読む
大子町で一番の御神木はここじゃないでしょうか 大子町開運神社巡りNo.4
今回の茨城神社旅は…大子町開運神社旅No.4近津神社(ちかつじんじゃ)住所 大子町下野宮1626祭神 級長津彦命(しなつひこのみこと 伊弉諾尊と伊弉冊尊の間に生まれた神様) 面足尊(おもだるのみこと) 惶根尊(かしこねのみこと)樹齢1300年の神の鉾杉と御田植 ...
もっと読む
神様とご縁がある!と感じた時はないですか?
今回の茨城神社旅は…以前配信させて頂いた、日本最高神を祀る神社が茨城にあった!?配信者に訪れた変化とは!?大変好評でした…ありがとうございます…そんな調子には乗ってませんって!これはもちろんこちらの神社が素晴らしかったからです!だから調子には乗ってません ...
もっと読む
日本最高神が幼少期を過ごした場所、で思い知らされた事とは!?
今回の茨城神社旅は…2024年12月6日に配信した動画日本最高神が幼少期を過ごされた場所が茨城に存在する!?その参拝方法がこちら!基本情報六所皇大神宮跡(ろくしょこうたいじんぐうあと)住所 つくば市臼井2047筑波山の南麓にある六所と呼ばれる場所。かつて「六所皇大神 ...
もっと読む